ダイエット中にサプリメントを摂取する必要があるかどうかは、個人個人の栄養状態や食事内容、目標によって異なります。
1.サプリメントの役割
サプリメントは、食事だけでは補いきれない栄養素を補充するための補助食品です。特にダイエット中も栄養が不足しないようにすることが大切です。このため、適切に活用することで、健康を維持しながらダイエットを進めていくために必要な時があります。
2.ダイエット中に不足しやすい栄養素
ダイエット中に不足しがちな栄養素と、それを補うサプリメント例を挙げます。
- ビタミン類
食事制限により果物や野菜の摂取量が減ると、ビタミン不足になる可能性があります。特にビタミンB群やビタミンDが不足しやすいです。
→ サプリメント例:マルチビタミン、ビタミンDサプリなど - ミネラル類
特にカルシウムや鉄分、マグネシウムは、制限食や食材の偏りにより不足しがちです。
→サプリメント例:鉄分サプリ、カルシウム&マグネシウムサプリなど - タンパク質
筋肉量を維持するためには、十分なタンパク質摂取が重要です。食事で不足する場合は、プロテインパウダーが役立ちます。
→サプリメント例:ホエイプロテイン、ソイプロテインなど - 食物繊維
野菜や全粒穀物が不足すると、便秘になりやすくなります。
→サプリメント例:イヌリン、難消化性デキストリンなど
3.サプリメントを選ぶ際の注意点
サプリメントを使用する際には、以下の点に注意してください。
- 過剰摂取を避ける
サプリメントの過剰摂取は、副作用を引き起こす可能性があります。例えば、脂溶性ビタミン(A、D、E、K)は体内に蓄積されやすく、過剰になると健康を害することがあります。 - 信頼できる製品を選ぶ
信頼性の高いメーカーから購入し、成分表示を確認することが重要です。 - 医師や栄養士に相談
持病がある場合や薬を服用している場合、サプリメントの相互作用について事前に相談してください。
4.サプリメントが不要な場合もある
バランスの取れた食事をしている場合、サプリメントは必ずしも必要ではありません。例えば、以下のような食事ができていれば、サプリメントなしでも栄養を十分に補えます。
- 野菜や果物を1日350g以上摂取
- 良質なタンパク質源(魚、鶏肉、大豆製品など)を確保
- 全粒穀物やナッツ類でミネラルを摂取
まとめ
ダイエット中にサプリメントが必要かどうかは、食事内容や健康状態によります。食事から栄養をしっかり摂取できていれば、必ずしもサプリメントは必要ありませんが、不足がある場合には適切に補うことでダイエットの成功と健康維持を両立できます。重要なのは、サプリメントに頼りすぎず、あくまで「補助」として活用することです。
関連記事
◾️ダイエット中におすすめのコンビニ食品はありますか?
◾️ダイエット中に不足させてはいけないものはありますか?
あなたに合った方法で専門家があなたのダイエットをサポート
荻窪クリニックの「メディカルダイエット」
この記事は、医療法人社団 百年会の理事長、田部田 英之が監修しています。
【経歴】
2002年 慶応義塾大学医学部卒業
2003年 順天堂大学ペインクリニック入局
2006年 保谷厚生病院麻酔科長就任
2009年 BIGTREE.練馬クリニック院長就任