糖尿病予備軍と言われた方へ!~糖尿病入門編~

糖尿病という言葉はよく耳にするものの、実際に身体になにか起きているのか知らない方も多いでしょう。

糖尿病とは、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。

血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病失明腎不全足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。
また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡(こんすい)などを起こすことがあります(糖尿病の急性合併症)。 

血糖とインスリンについて

私たちが食事をすると、栄養素の一部はとなって腸から吸収されます
寝ている間など、食事をしない時間が続くときには、主に肝臓により糖が作られています。
糖はからだにとって大切であり、食事をしたときも、食べていないときも、常に血液中を流れています。

糖は血液の流れに乗って、からだのあらゆる臓器や組織へ巡ります。
血液中を漂い、筋肉などの細胞までたどり着いた糖は、同じく血液中に流れているインスリンの助けを借りて細胞に取り込まれます。
取り込まれたは、私たちのからだが活動するためのエネルギーの源となります。

インスリンは細胞のドアを開ける鍵のような役割を果たしています。
インスリンの働きによって、細胞の前まで到着した糖はすみやかに細胞の中に入り、糖は血液中にあふれることなく、血液中の糖の濃度は一定の範囲におさまっています。
このインスリンの分泌が低下すると、血糖値が高くなってしまうことに繋がります。

最後に

生活習慣の改善によって糖尿病を発症する手前で防ぐ1次予防、たとえ発症してもあきらめずに血糖値を良好にコントロールして健康に生活する2次予防、さらに合併症の発症をくい止める3次予防がいずれも重要になってきます。

| コラム一覧へもどる |