ダイエット中の食事メニューは、優先してとりたい栄養素をしっかりとれるか、カロリーなどとりすぎてはいけないものをとり過ぎないかなど、様々なことに注意する必要があります。
今回はダイエット中の食事メニューのポイントをお伝えします。
ダイエット中食事メニュー①
タンパク質を優先してとれるようにする
タンパク質は筋肉の材料です。ダイエット中、タンパク質が不足してしまうと筋肉の材料が不足してしまう可能性があります。筋肉量が落ちてしまうと代謝が落ちてしまうため、太りやすい体を作ってしまいます。そのため、ダイエット中はタンパク質を優先的にとれるメニューを意識する必要があります。
また、タンパク質は酵素の材料にもなります。酵素は身体の中で食べたものを代謝する際に必要です。つまり、私たちの身体は酵素がないと食事からとった栄養素を上手につかうことができません。そのため、タンパク質不足の最大の問題は酵素不足になることです。
体の中から痩せやすい体をつくるためにもタンパク質をとる意識が重要です。
ダイエット中食事メニュー➁
食物繊維がとれる主食を選ぶ
ダイエット中は体でいらなくなったものをしっかりと排泄できる機能も整えておくことが大切です。
食物繊維は腸内環境に大きく影響を与えます。特に代表的なのが便通です。ダイエット中はしっかりと食物繊維が確保できる食事メニューを意識しましょう。
また、ダイエット中タンパク質をしっかりとることも大切ですが、タンパク質のみ増やすと便秘になるため、食物繊維をとる意識はとても重要です。
食物繊維を多く含む食品には、野菜や海藻、きのこ類があります。これらを積極的に食事のメニューに組み込むことが大切です。
さらに、穀物にも食物繊維が含まれています。そのため、主食で穀物を取り入れることも大切です。糖質制限などでご飯を食べないなどをしてしまうと、食物繊維も不足し、体に不要なものの排泄もしにくくなってしまいます。主食は自分に合った適量とるように意識してメニューを組みましょう。
ダイエット中食事メニュー③
カロリーのない食材をとりいれてお腹を満たす
野菜、海藻、きのこはカロリーのない食材です。さらに、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、ダイエットには強い味方になります。可能な限り毎食ダイエット中は食事メニューに組み込んでいただけると良いです。
これらの食材を食事メニューにとりいれるときも注意点があります。それは、調理方法や調味料です。炒め物やドレッシングをたっぷりかけてたべてしまうとカロリーが多くなってしまいます。味付けの調味料の量に注意してサラダにする、汁物にして油を使わない調理にするなどがダイエット中の食事メニューにおすすめです。
関連記事
◾️ダイエット中でも食べてよいおやつはありますか?
◾️ダイエットを決意したのですがついつい食べ過ぎてしまいますダイエットをはじめたときの食べ過ぎない方法はありますか?
この記事は、医療法人社団 百年会の理事長、田部田 英之が監修しています。
【経歴】
2002年 慶応義塾大学医学部卒業
2003年 順天堂大学ペインクリニック入局
2006年 保谷厚生病院麻酔科長就任
2009年 BIGTREE.練馬クリニック院長就任