見た目を引き締めてダイエットをしたいのですが気をつけることはありますか?

見た目を引き締めるためには、筋肉は落とさずに脂肪のみを落とす必要があります。

そのため、ただ食事量を落としたり、カロリーコントロールするのではなく、脂肪燃焼や筋肉の材料として必要な栄養はしっかりとる必要があります。

見た目を引き締めるダイエットのポイント

見た目を引き締めるダイエットでは、体重の減少ではなく体のバランスを整えることにフォーカスする必要があり、体重を何で落とすのかが重要です。体を構成している主なものに水分、筋肉、体脂肪があります。見た目を引き締めるダイエットでは、体のバランスを整えるために体脂肪を減らして、水分、筋肉の割合を減らさないようにします。

つまり、見た目を引き締めるダイエットでは、脂肪燃焼に効果的な栄養をしっかりとり、体脂肪のみを減らしていくことがポイントです。体重の減少だけではなく、体脂肪量、体脂肪率の減少に注意を向けてみてください。

関連記事
ダイエットを決意したのですがついつい食べ過ぎてしまいますダイエットをはじめたときの食べ過ぎない方法はありますか?
ダイエット目的でパーソナルジムに通っています。お酒が好きでついつい飲んでしまいます。ダイエット中のお酒は太りますか?

見た目を引き締めるダイエット~積極的にとりたい食品~

見た目を引き締めるためには、今ある脂肪を燃やして体脂肪を減らす必要があります。そのために必要な栄養素はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維です。ダイエット中はこれらを積極的にとるように意識しましょう。

①タンパク質

たんぱく質は筋肉の材料です。見た目を引き締めるダイエットのためには、筋肉を落とさないことが大切です。そのため、ダイエット中もタンパク質をしっかり確保できるようにしましょう。ポイントは高たんぱく質、低脂質の食品を選ぶことです。たんぱく質がとれる食品でも脂質を多く含んでいるものはカロリーが多くとれてしまい結果的にダイエットの妨げになります。たんぱく質が効率良くとれる食品を選ぶようにしましょう。

<ダイエット中のタンパク質おすすめの食品>

鶏むね肉、鶏ささみ肉、鶏もも肉、豚ヒレ肉、豚もも肉、さけ、あじ、いわし、たら、ほっけ、まぐろ赤身、えび、いか、たこ、卵、豆腐、枝豆、ギリシャヨーグルトなど

②ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含まれている食品

ビタミン、ミネラルは体の中で食べたものをエネルギーにかえてくれる働きがあります。また、食物繊維は体からいらなくなったものを排泄したり、過剰にとりすぎた栄養が必要以上に吸収されないようにする働きがあります。ビタミン、ミネラル、食物繊維はダイエットには不可欠の栄養素です。

ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含む食品は野菜、果物、きのこ、海藻があります。それぞれ1日に1品以上はとるようにしましょう。しかし、果物は良質な糖質を含んでいますが、とりすぎはダイエットの妨げになりますので1日200g程度までを意識しましょう。

この記事は、医療法人社団 百年会の理事長、田部田 英之が監修しています。

【経歴】
2002年 慶応義塾大学医学部卒業
2003年 順天堂大学ペインクリニック入局
2006年 保谷厚生病院麻酔科長就任
2009年 BIGTREE.練馬クリニック院長就任

| よくあるご質問一覧へもどる |